祭り投下期間終わったー。楽しかったー。
皆さん恐ろしいクオリティでした。
ちょっと気になったので今回の祭での自分が関わった譜面の総リング数を数えてみた。
FREEDOM DiVE↓ 2222
OSTER project presents(略) 2281
タイヨウノハナ 1002
東方風神録1~6ボスメドレー 2285(HARDのみ)
十六夜月 1312
合計 9102
…うん、頑張りました(
飛び入りで900リング超えの譜面を投下しろとのお告げだな!
以下ちょっと真面目な考察
自分はどうもwhoさんやK・Aビさんの譜面と肌が合いません。
二人とも自分より上の超一級の製作者なのは分かっています。
一位に投票もしました。
で、それが何故なのかということを足りない頭で考えてみた。
※批判が目的ではありません。自分の頭の整理というかつぶやきというか。
主に自分の作風と比べてます。
・リズム面
若干「リズムを作る」ことが多い
無音ロングトーンの多用
リズムを作るってのは音が無いor殆ど聞こえないところで1,1,1,1,1,1,1,1,の16分連打をしたりということ、
ロングトーンってのは音リングに続けての連打。まあ似たようなものです。
自分の考えに「曲(歌詞)の表現配置はいくら凄くても曲に合わせて」というのがあります。
まあこれも固定観念みたいなもんなんですが…ネクロファンタジアのラストなんかはどちらかというとこういう配置よりになってたりしますし。一応曲の変化の表現ではあるんですが。
御二方とも作風が似てい(ると自分は感じてい)て、こういう配置は多用してると感じます。
これがいいのか悪いのかは受け手の感覚次第。むしろ自分は少数派かなとも。
・配置面
拡張配置の多用
御二方とも全製作者の中でトップクラスに拡張を使うことが多いと思います。
この拡張配置、自分の観点から言うとどうも「汚い」と感じてしまうのです。
もちろんかけた手間は結構なものであると思うしそれに対して尊敬もしています。
リングの重なり方、離れ方。まあほぼ直線曲線にしか拡張を使わない自分の頭が固いんでしょう。
と、仮ですがこんなところです。批判、意見などあればご自由にどうぞ。
PR